スポンサーリンク

ETCの再セットアップをしました

こんにちは、もりんちゅです。

ナンバーが変わったらETC車載器を再セットアップする必要があります。今回は東京運輸支局内にある事業所で再セットアップをしてもらったのでその時の話を。

ちなみにナンバーが変わった話が気になる人はこちらをどうぞ。

ETCの再セットアップ

どこでやってる?

ETCのセットアップをやってくれるお店はここから検索できます。こればっかりはDIYではできないので、ETCセットアップ店にお願いするしかありません。

セットアップ店検索
全国のETCセットアップ店を検索できます。

自宅から近いのは行きつけのオートバックスやホンダの純正ディーラーですが、ETCの再セットアップがしたいだけなのでわざわざ電話して予約するのも面倒だなぁ…と思い、陸運局(東京運輸支局)内にあった『株式会社リクサン 品川事業所』に行くことにしました。

車載器管理番号が必要

セットアップの際に車載器管理番号が必要なのですが、これを確認するのが大変でした。

車載器管理番号確認方法
車載器管理番号は、車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号で、車載器の再セットアップ、障がい者割引のご登録、ETCマイレージサービスのお申し込み、 利用車番号サービス等のお申し込みに必要です。

確認方法1:取扱説明書や保証書、車載器パッケージ(外箱)

取扱説明書は車と一緒に受け取っているものの、車載器管理番号の記載はありませんでした。そして保証書は無かったのでこの方法ではわからず。パッケージの外箱なんてあるわけないので論外。

確認方法2:車載器セットアップ申込書(お客様控え)や車載器セットアップ証明書

ディーラーや中古車販売店などのちゃんとしたところから購入していれば多分この方法で判明すると思うんですが、申込書の控えも証明書もない。というわけで、この方法も断念。

親族の自動車整備士に中古車を探してもらってそのまま手続きまでやってもらったので一応聞いてみたら「車と一緒に渡してると思うけど…ない?」と言われたけど貰ってない。多分整備工場の廃業直前でバタバタしてたから渡し忘れてそのままだと思われ。

確認方法3:車載器本体

サムネでお察しの方もいると思いますが、車体に埋め込まれてるタイプで本体側面は見えないのでこの方法も断念。

確認方法4:音声及び表示機能

画面は無いので音声案内に望みを託すことに。取扱説明書を探すと記載があったのでトライ。まずエンジンをかけ、ETCカードが入っていない状態で履歴ボタンを押すと……

キタ━(゚∀゚)━!!車載器が1文字ずつ数字をしゃべってくれるので紙にメモって無事に車載器管理番号GETです。めでたしめでたし。

株式会社リクサン 品川営業所へ

というわけで、無事に車載器管理番号が判明したので、再び東京運輸支局へ。

受付はC棟の1番道路側にあります。ここを往復することになるので車はC棟の近くに駐めるのがおすすめです。

入り口はこちらです。C棟は中で繋がってるのでどの扉から入っても一緒ですが(笑)

受付で書類を記入

受付でETCの再セットアップをしたい旨を伝えます。このとき車検証と免許証、車載器管理番号が必要なのでお忘れなく。あとは申込書を書けばOK!と言いたいところですがここでまた1つ問題が発生。

窓口のお姉さん
窓口のお姉さん

ETC2.0か従来のETC、どちらになりますか?

もりんちゅ
もりんちゅ

(ほぇ?)いやぁ…ちょっとわからないです。

ただ13年落ちの車なので多分従来のETCだと思うんですが…。

窓口のお姉さん
窓口のお姉さん

なるほど…。

ETC2.0と従来のETCで申込書が違うので…ちょっとお待ちくださいね。

(奥にいるベテラン風の男性に事情を話すお姉さん)

もりんちゅ
もりんちゅ

(おじさん頼む!なんかソリューション持っててくれ…!)

ベテランの男性
ベテランの男性

(奥から颯爽と登場したベテランらしき男性)

車載器管理番号ってわかります?

もりんちゅ
もりんちゅ

はい、わかります。これです。

(車載器にしゃべらせて書いたメモを差し出す)

ベテランの男性
ベテランの男性

先頭の数字が『0』なのでおそらく従来のETCだと思いますね。

というわけで、無事に従来のETCであることが判明し、申込書を書くことができました。おじさんありがとう!!

調べたらどうやら先頭の数字は2030年問題で言われているセキュリティ規格の判別に使われる数字で、『0』が旧セキュリティ規格、『1』が新セキュリティ規格ということらしい。そのため、先頭が『0』でもETC2.0ってパターンもあり得るらしく、本来は先頭の数字だけでは判断できないみたいです。

車に行ってカードを差し込むだけ

申込書を書いたらあとは車でセットアップの作業をするだけです。

お姉さん
お姉さん

ここから先はお車での作業になります。

(構内の地図を示しながら)お車はどの辺りに駐めました?

もりんちゅ
もりんちゅ

(構内の地図を指しながら)えーっと、この辺りです。

お姉さん
お姉さん

かしこまりました。

準備してお伺いしますので、先にお車の方でお待ちください。

もりんちゅ
もりんちゅ

わかりました。よろしくお願いします。

先に車に戻って運転席に座って待っていると、さっきのお姉さんが書類とETCセットアップ用のカードを持って登場。

お姉さん
お姉さん

(車を降りようとする私に)あ、そのままで結構ですよ、セットアップ自体はご自身で作業していただく必要がありますので。

(カードを差し出しながら)こちらがセットアップ用のカードです。

もりんちゅ
もりんちゅ

(カードを受け取って)えーっと、これは…

ETCカードみたいに入れれば良い感じですか?

お姉さん
お姉さん

そうですね。

通常のETCカードと同様、向きに気を付けて入れていただければ。

お姉さんに言われるがままに受け取ったカードをETCの差し込み口に差し込む。少し待つとピーという音声とともにセットアップ完了。

もりんちゅ
もりんちゅ

(え、これだけ?もう終わり?)

お姉さん
お姉さん

ではカードを取り出していただいて、セットアップはこちらで完了になります。

最後に書類等をお渡ししますので、事務所の方でお待ちしております。

というわけで、セットアップの作業自体はめちゃくちゃ簡単でカードを入れるだけ。これだけのためにわざわざ来たのか…と思ってしまうぐらいすぐ終わります。

最後に書類を受け取って終了

再び車を施錠して事務所に戻り、不具合があった時などの説明をひと通り聞いてETC車載器セットアップ証明書を受け取って終了。手続きを開始して約15分、たったこれだけのために30分かけてここまで来たのか…とすら思ってしまう早さです(笑)

ちなみに費用は2,750円でした。多分オートバックスなどの車用品店や正規ディーラーに頼むより安いと思います。せっかく同じ運輸支局内にあるので、ナンバー変更時には時間に余裕を持って行き、変更後にそのまま手続きすることを強くおすすめします。

ナンバー変更が時間ギリギリだったせいで二度手間になった俺の屍を越えてゆけ…

タイトルとURLをコピーしました